記事内に広告を含む場合があります。

Intel CPUとAMD CPU、ノートパソコンはどちらを買うべき?Intel Core 第12世代 VS AMD Ryzen 6000シリーズ

ずっと続くであろう、このテーマ。

今回は、ノートパソコンにおけるIntel Core第12世代とAMD Ryzen 6000シリーズに話題を絞ります。

スポンサーリンク

結論

筆者の見解は下記になります。

Intel Core 第12世代を選ぶべき人

  • Thunderbolt4が使いたい人
  • ゲーミング/クリエイター用ノートを買う人

AMD Ryzen 6000シリーズを選ぶべき人

  • 薄型ノートでゲームをしたい人(Ryzen 7 6800U)
  • 薄型ノートでバッテリー持ちを重視する人

解説

各CPUの特徴を簡単に書くと、次のようになります。

Intel Core
第12世代
AMD Ryzen 6000
シリーズ
メリットCPU性能が高い
Thunderbolt4対応
グラフィック性能が高い
省電力性能が高い
デメリットグラフィック性能はやや劣る
電力消費が激しい
CPU性能はやや劣る
Thunderbolt4非対応

Thunderbolt4に対応しているのはIntel Core 第12世代のみ

Thunderbolt4にこだわるならIntel Core 第12世代を選ばないと後悔します。

外付けGPU(eGPU)ボックスを接続したい人は、Intel Core 第12世代を選んだ方がいいでしょう。

ただし、ノートパソコンによっては、Thunderbolt4がオミットされて使えないモデルもありますのでご注意ください(ASUS Vivobook 14X X1403ZAなど)。

一方、AMD Ryzen 6000シリーズはUSB4に対応しています。

ただし、こちらも実際にUSB4に対応しているかは、パソコンメーカーの設計によります。よって、USB4に対応しているかや、外付けeGPUが使えるかは、パソコンモデル毎に調べる必要があります。

ゲーミング/クリエイター用ならIntel Core 第12世代

その理由は、「Intel Core 第12世代の方がCPUスコアが高いから」です。

the比較さんにて、AMD Ryzen 6800Hのベンチ結果が載っています。Intel Core i7-12700Hのデータも掲載されているので、比較ができます。

内蔵グラフィック性能が大きく向上した最新プロセッサー「Ryzen 7 6800H」のベンチマーク - the比較
ノートPC向けのAMD Ryzen 6000シリーズプロセッサーの1つで、6nmプロセスの「Zen 3+」のCPUアーキテクチャ、「RDNA 2」のGPUアーキテクチャを搭載したRyzen 7 6800Hの各種ベンチマークスコアを掲載。

CPU性能を比較できるベンチCINEBENCH R23の結果を一部抜粋すると下記のようになっています。

CINEBENCH R23 マルチコア

CPUスコア
Core i7-12700H16389
Ryzen 7 6800H13999
Ryzen 7 5800H12604
Core i7-11800H11893
Core i7-1280P11801

CINEBENCH R23 シングルコア

CPUスコア
Core i7-12700H1823
Core i7-1280P1664
Ryzen 7 6800H1522
Core i7-11800H1511
Ryzen 7 5800H1435

シングルコア・マルチコアどちらのベンチ結果においても、Core i7-12700HはRyzen 6800Hよりも約18%ほどCPU性能が高い結果になっています。

ゲーミング/クリエイター用ノートは、外部GPUを搭載していることがほとんどなので、CPU単体のグラフィック性能を重視するケースは少ないと思います。

また、ゲーミング/クリエイター用ノートは、電源につながなければCPUパワーを発揮できないので、バッテリー持ちを考える必要もありません。

そのため、ゲーミング/クリエイター用ノートを購入するなら、Intel Core 第12世代を搭載したPCを選んだ方がハッピーになれるかもしれません。

なお、スコアの比較結果には、Intel 第12世代 モバイルノート用CPU(末尾Pと末尾U)も含まれています。シングルコアではRyzen 7 6800HよりもCore i7-1280P(末尾P:ハイパワーモバイル型)の方が優れており、CPU性能におけるIntel Core 第12世代の優位性がわかります。

薄型ノートでカジュアルにゲームを楽しむならRyzen 7 6800U

Ryzen 6000シリーズの中でも特に、Ryzen 7(Ryzen 7 6800H / Ryzen 7 6800U)はグラフィック性能が飛躍的に向上しています。

the比較さんのホームページにRyzen 7 6800Uのベンチマーク結果が載っています。

Ryzen 7 6800Uは末尾がUなので、薄型ノートパソコン向けのCPUになります。

内部GPU性能が大幅アップ!Ryzen 7 6800Uのベンチマーク - the比較
6nmプロセスのZen 3+のCPUアーキテクチャ、RDNA 2ベースのGPUアーキテクチャを採用した「Ryzen 7 6800U」の各種ベンチマークスコアを掲載。CINEBENCH R23やGeekbench 5、3DMark、FF14、フォートナイトなど。

グラフィック性能の指標となる「3DMark Night Raid」のベンチ結果を抜粋すると、下記のようになります。

3DMark Night Raid(Graphics score)

アイテムスコア
(Graphics)
GeForce GTX 165045149
GeForce MX45030425
Ryzen 7 6800U
LPDDR5-6400
30319
Core i7-1280P
DDR4-3200
21606
Core i7-1260P
DDR5-4800
20478
Core i7-12700H
DDR4-3200
20177
Core i7-1165G7
LPDDR4X-4266
20052
Ryzen 7 5800U
LPDDR4X-4266
17020

Ryzen 7 6800UのGPU性能は、

  • Core i7-1280Pの1.5倍ある。
  • 外部GPUであるGeForce MX450とほぼ同じ性能

同ページにて「ファイナルファンタジーXIV暁月の終焉」のベンチマークが載っています。1920×1080標準品質(ノート)において、Ryzen 7 6800Uは62fpsのスコアが出ています。

これだけの性能があれば、薄型モバイルノートでも軽めのゲームをカジュアルに楽しむことができると思います。Ryzenを選ぶ意味は大きいと思います。

なお、一つ下のクラスであるRyzen 5 6600Uはグラフィックス名が異なり、GPUコア数が半減します。GPUの性能も相応に下がるはずなので、ご注意ください。

CPU名グラフィックスGPUコア数
Ryzen 7 6800UAMD Radeon 680M12
Ryzen 5 6600UAMD Radeon 660M6

一方、CPU性能においては、Ryzen 7 6800UはCore i7-1280Pに負けてしまいます(マルチで8%減、シングルで14%減)。グラフィック性能よりCPU性能が欲しい人は、Core 第12世代を選んだ方がよさそうです。

筆者はどうするの?

以前より、移動が多い生活になったので、まずはモバイルノート(ZenBook3 UX390UA)の買い替えを考えています。

筆者の現機種がIntelなので、次もIntel Core(第12世代)にするつもりでした(2022年初めの時点)。Intelを使っているなら引き続きIntelにした方がトラブルは少ないという利点もあります。

しかし、Ryzen 6000 シリーズのベンチマークが明らかになった最近は、「可能ならモバイルノートでゲームも軽く遊びたい」と考えているので、Ryzen 7 6800Uの方に傾いています。

ゲームはPS4とSwitchで遊んでいますが、PS4は重くて持ち運べません。

また、PS5だけでなく、PS4ですら品薄で新品が手に入りません(ソニー曰く、再生産されるとのことでしたが、全然見かけません)。それなら、PCで遊んだ方がいいんじゃないかと思っている次第です。

ヘビーに遊ぶようになれば、必要に応じてゲーミングorゲーミングノートに移ろうかと考えています。

<2022年11月11日 追記>

手持ちのZenBook3 UX390UAのディスプレイがお亡くなりになったので、急遽HP ENVY x360 13-bfを購入しました(これを選ぶのにも紆余曲折あった)。

Ryzen7 6600U搭載モデルを狙っていましたが、高すぎて手が出ませんでした(下記詳細)。

モデル価格やめた理由
Zenbook S 13 OLED250,000円日本だけ高すぎ(アメリカは1,300ドル)
Lenovo YOGA 770(RAM16GB)170,300円
(RAM32GB)195,000円
10月から2万円値上がりした。

円安も酷いけど、初めから売る気がないASUSの値付けも酷い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました