強キャラなプリバティを入手しましょう。

SSRプリバティが貰えるまでにかかる日数
筆者は28日かかりました。
当時は未課金です。
イベントDayByDayとは
イベントについて

ミッション達成型のイベントリストです。
毎日6つずつ新しいミッションがオープンします。14日目まであり、合計84個のミッションがあります。ミッションを達成することで、素材やアイテムを入手できます。
ミッションを70個達成すると、SSRプリバティが貰えます。

SSRプリバティはバースト攻撃でスタン効果付きの全体攻撃を撃てます。アサルトライフル持ちでバランスが良く強力なニケなので、キャンペーン・アリーナ・レイドと幅広く活躍できます。
そんな強キャラが無料でもらえますので、是非とも入手したいところです。
イベントミッションの内訳
下記表はイベントDayByDayの全84ミッションを系統で分けたものになります。次の章からは筆者の記録・イベントの進め方について解説しますが、その順番に沿って並べています。
ミッション内容 | 個数 | 作業量 |
チャプターxをクリアする | 9 | 長い |
ニケレベルx初達成 | 10 | 長い |
指揮官レベルx達成 | 3 | 長い |
装備レベルアップをx回行う | 3 | 長い |
トライブタワーx階をクリアする | 8 | 長い |
企業yタワーx階をクリアする | 6 | 長い 運が絡む |
フレンドにソーシャルポイントを x回プレゼントする | 4 | 短い |
隊員募集をx回実行する | 5 | 長い |
ニケ限界突破またはコア強化を10回実行する | 1 | 運が絡む |
シミュレーションルームをx回クリアする | 6 | 短い |
ニケの面談をx回実行する | 4 | 短い |
迎撃戦をx回クリアする | 7 | 短い |
ロストセクターxをクリアする | 4 | 長い |
x日目のイベントミッションを全て完了する | 14 | 長い |
合計 | 84 | – |
表中にあるxとyは変数です。ミッションが進むほどxの値が大きくなります。また、yは企業タワーにおける企業名です。
作業量が「短い」もので21個埋めれますが、70個には届きません。
作業量が「長い」ものも混ぜて、地道に進める必要があります。
筆者がSSRプリバティを入手した時の状況
筆者がイベントDayByDayを70件クリアして、SSRプリバティを入手した時の状況は以下の通りです。
- キャンペーン10章ノーマル・2章ハード攻略中
- シンクロレベル102
- 指揮官レベル80
ミッションを70個クリアするためには妥当な進捗だと思います。ジュエルなどを消費すれば、日数はもう少し縮まるかもしれません。
キャンペーン10章ノーマル・2章ハード攻略中
キャンペーンはノーマルが10章、ハードが2章まで進んでいました。
キャンペーンを進めることで達成できるDayByDayミッションは9件あります。8日目のハードチャプター1を含めて、合計8件をクリアしていました。
キャンペーンを進めることでニケの強化素材を入手できたり、基地防御の報酬量が増えますので、地道に進める必要があります。
日にち | 条件 |
1日目 | チャプター2を クリアする |
2日目 | チャプター4を クリアする |
3日目 | チャプター5を クリアする |
4日目 | チャプター6を クリアする |
5日目 | チャプター7を クリアする |
6日目 | チャプター8を クリアする |
8日目 | ハード チャプター1を クリアする |
9日目 | チャプター9を クリアする |
12日目 | チャプター10を クリアする |
シンクロレベル102
約4週間でレベル100まで到達できるという目安になります。
14日目の実績にある「ニケレベル100初達成」を含めて、10件を達成できた状態です。
ちなみに、シンクロレベル102時点でのニケの戦闘力は、ニケのレア度や強化具合にもよりますが1人あたり約4,000~約5,500程度です。後述しますが、トライブタワーを攻略するには妥当な進み具合です。
日にち | 内容 |
1日目 | ニケレベル40初達成 |
2日目 | ニケレベル50初達成 |
3日目 | ニケレベル60初達成 |
4日目 | ニケレベル70初達成 |
5日目 | ニケレベル75初達成 |
6日目 | ニケレベル80初達成 |
7日目 | ニケレベル85初達成 |
9日目 | ニケレベル90初達成 |
11日目 | ニケレベル95初達成 |
14日目 | ニケレベル100初達成 |
指揮官レベル80
当時の指揮官レベルは80でした。全部で3件のミッションを達成しています。
14日目の実績に「指揮官レベル50達成」がありますが、それよりも進んでいます。
ニケの強化のためにキャンペーン進行は不可欠なので、その過程で指揮官レベルも勝手に上がる印象です。
日にち | 内容 |
7日目 | 指揮官レベル40達成 |
11日目 | 指揮官レベル45達成 |
14日目 | 指揮官レベル50達成 |
指揮官レベルは以下の方法で上昇します。
- キャンペーンやトライブタワーなどをクリアした際に入手できるEXP(経験値)を溜める。
- 基地防御の報酬で溜まるレポートを受け取る。
現在の指揮官レベル、EXP量(経験値量)は、以下画面で確認できます。
- ロビー左上から確認できるプロフィール。
- キャンペーンやトライブタワーのクリア後、リザルト画面。
その他ミッションの考え方や進め方
どんなに急いでも12日はかかる
イベントDayByDayは1日ごとに新しいミッションがオープンし、14日目まであります。
1日あたりに解放されるミッション数は6個です。
70個の実績を達成するには最速でも12日必要になります(6×12=72)。ただ、そこまで急ぐとなると課金は必須になると思います。
装備レベルアップは急がなくていい
装備のレベルアップに関する実績がありますが、実績を満たすための回数は多めです。
日にち | 装備 レベルアップ 回数 |
3日目 | 20回 |
9日目 | 30回 |
13日目 | 50回 |
下記理由により、装備レベルアップを急ぐ必要はありません。
- 装備をレベルアップするより、より上のTierを装備した方がニケは強くなる。
- 他のミッション項目を埋めても良い。
しかし、実績を埋めてSSRプリバティが貰えそうなら、装備のレベルをまとめて上げてしまうのはアリだと思います。
この時、1つの装備に集中してレベルを上げるよりは、「レベル0⇒レベル1に上げる」で数をこなした方が強化素材は少なくて済みます。装備のレベルが上がると、レベル上げに必要な素材量が増えるからです。
ちなみに、装備強化に必要なポイントは無駄になりませんが、端数のポイントは捨てることになります。また、装備強化に必要なクレジットと、あなたの時間は戻りません。
装備強化の知識については下記ページへどうぞ。

トライブタワーと企業タワー
トライブタワーは地道に進めざるを得ない
トライブタワーは全てのニケが参加できるので、レベル上げさえすれば攻略は可能です。
ただし、ほぼ10階単位での攻略が必要なため、作業量は多くなりがちです。
日にち | 条件 | 基準戦闘力 |
1日目 | トライブタワー 10階をクリアする | 4,600 |
2日目 | トライブタワー 20階をクリアする | 5,700 |
3日目 | トライブタワー 30階をクリアする | 8,800 |
4日目 | トライブタワー 40階をクリアする | 11,200 |
5日目 | トライブタワー 50階をクリアする | 14,200 |
6日目 | トライブタワー 55階をクリアする | 15,800 |
7日目 | トライブタワー 60階をクリアする | 18,300 |
13日目 | トライブタワー 70階をクリアする | 27,900 |
トライブタワー70階の基準戦闘力は27,900です。筆者はシンクロレベル102でしたが、1人あたり4,400~5,500の戦闘力(装備強化・スキル強化・キューブ装備含める)になるので、割と妥当なところです。
ただし、60階⇒70階における基準戦闘力の差は9,600もあります。トライブタワー60階で止めて、他に埋められるミッションを探した方が良さげです。
企業タワーは運も絡む
8日目からは企業タワーのミッションが実行できます。
ピルグリムを除く3つのタワーで10階までクリアすれば、合計6つの実績を入手できます。
日にち | 条件 | 基準戦闘力 |
8日目 | エリシオンタワー 5階をクリアする | 15,200 |
9日目 | ミシリスタワー 5階をクリアする | 15,200 |
10日目 | テトラタワー 5階をクリアする | 15,200 |
11日目 | エリシオンタワー 10階をクリアする | 16,700 |
12日目 | ミシリスタワー 10階をクリアする | 16,700 |
13日目 | テトラタワー 10階をクリアする | 16,700 |
攻略したい企業のニケが揃う必要があるため、ガチャ運が絡みます。
各企業タワー10階の戦闘力目安は16,700です。筆者実績のシンクロレベル102だと、3人~4人が攻略の目安になります。
トライブタワーに比べると必要階数は少ないのですが、基準戦闘力の上がり方が激しいです。企業タワー10階の基準戦闘力16,700は、トライブタワーだと57階相当になります。トライブタワー同様、地道にニケを強化して挑む必要があります。
フレンドをたくさん作るとイベントミッションも進む
フレンドをたくさん作ることで、以下のミッション進捗がはかどります。
- フレンドにソーシャルポイントを~回プレゼントする
- 隊員募集を~回実行する
- ニケ限界突破またはコア強化を~回実行する
ソーシャルポイントをプレゼントする
日にち | 条件 |
4日目 | ソーシャルポイント 30回プレゼントする |
8日目 | ソーシャルポイント 60回プレゼントする |
11日目 | ソーシャルポイント 90回プレゼントする |
13日目 | ソーシャルポイント 120回プレゼントする |
ソーシャルポイントの受け渡しは、送信も受信も1日あたり各30ポイントが限界です。1人あたり2ポイントの計算になります(昔は1人あたり1ポイントでしたが緩和されました)。
つまり、15人に送受信すれば1日の限度を達成できます。この場合、120回÷30回=4日で達成できます。
隊員募集を実行する
日にち | 条件 |
3日目 | 隊員募集50回 |
5日目 | 隊員募集70回 |
7日目 | 隊員募集90回 |
10日目 | 隊員募集100回 |
13日目 | 隊員募集110回 |
隊員募集(ガチャ)はソーシャルポイント募集でもカウントされます。ソーシャルポイントを受け取るためには、毎日ログインしてソーシャルポイントを送りあえる人と友達になる必要があります。
ソーシャルポイントは受け取り側も、1日あたり最大30ポイント、1人当たり2ポイントの計算になります。つまり、15人からポイントを貰えれば最大になります。
全員が毎日ポイントを送ってくれるとは限らないので、フレンドは多く作っておいた方が吉です。
ただし、ソーシャルポイント募集だけで実績を埋めようとすると37日かかるので、一般募集や特殊募集も適度に混ぜる方が現実的です(募集110回×ガチャ1回ソーシャルポイント10点÷1日あたりMaxソーシャルポイント30点≒36.66日)。
勝利の女神NIKKEのサービス開始時は、フレンド検索システムが全く機能しなかったので、筆者はX(Twitter)でフレンド募集している方を検索していました。
X(Twitter)がフォロー外でも、NIKKEのフレンドになってくれる方は探せば見つかります。フレンド募集を含めたツイートから「その方がどのくらいの頻度でログインしているか」など、熱の入り具合もある程度読み取れます。
現在も有効な手段だと思いますが、いかんせん手間がかかりすぎます。現在はゲーム内のフレンド検索が機能しているので、そちらから探した方が時短になるとは思います。
ニケ限界突破またはコア強化を実行する
比較的入手しやすいレア度SRのニケをソーシャルポイント募集で入手して、限界突破させるのが早いです。レア度SRは2凸まで可能なので、10回÷2凸=5人分で完了です。もちろん、1凸のSRニケが混じっても構いません。
日にち | 条件 |
9日目 | ニケ限界突破または コア強化を10回実行する |
限界突破とコア強化とは?
「限界突破」と「コア強化」は、凸(とつ)のことです。各ニケの専用スペアボディを消費して凸ができます。3凸までは限界突破、4凸~10凸(完凸)をコア強化と呼び方が変わります。ニケを凸するたび、ステータスや戦闘力が強化される他、レア度SSRニケは3凸することでレベル上限が200に上がります。
専用スペアボディを入手するには、隊員募集で同じニケを入手するのが基本になります。例えば、SRラピを持っている状態で、SRラピを入手すれば、SRラピを1凸できます。
SSRニケについては、ボディショップでスペアボディを購入できる場合があります。ただし、品揃えは日替わりのランダムです。ニケによってはスペアボディが販売されていない場合があります。
比較的に短期で進められる項目
以下のミッションは勝利の女神NIKKEを毎日遊ぶことで進められます。
- シミュレーションルームを~回クリアする
- ニケの面談を~回実行する
- 迎撃戦を~回クリアする
シミュレーションルーム
シミュレーションルームはクリアできるレベルで挑むといいです。まとめて行うよりは、毎日最低1回行う方が楽かと思います。
日にち | 条件 |
1日目 | シミュレーションルームを 1回クリアする |
5日目 | シミュレーションルームを 5回クリアする |
7日目 | シミュレーションルームを 7回クリアする |
10日目 | シミュレーションルームを 10回クリアする |
12日目 | シミュレーションルームを 12回クリアする |
14日目 | シミュレーションルームを 14回クリアする |
ニケの面談
面談でニケの好感度を上げることでも、ニケは少しずつ強くなります。1日あたりに面談できる回数の上限は、インフラコアのレベルアップで上昇しますが、デフォルトでは1日3回です。
毎日3回、忘れずに面談すれば、12日で35回を満たせます(実績が全て埋まるのは14日目)。
日にち | 条件 |
8日目 | ニケの面談を20回実行する |
10日目 | ニケの面談を25回実行する |
12日目 | ニケの面談を30回実行する |
14日目 | ニケの面談を35回実行する |
迎撃戦
迎撃戦は参加しただけでクリアとなります。ボスを倒せなくてOKです。1日3回挑戦でき、戦績に応じて装備や素材も貰えるので、毎日進めましょう。
日にち | 条件 |
1日目 | 迎撃戦を2回クリアする |
2日目 | 迎撃戦を4回クリアする |
6日目 | 迎撃戦を10回クリアする |
8日目 | 迎撃戦を15回クリアする |
10日目 | 迎撃戦を20回クリアする |
12日目 | 迎撃戦を25回クリアする |
14日目 | 迎撃戦を30回クリアする |
ロストセクターへの挑戦はキャンペーン5-3クリア後から
イベントDayByDayの2日目から、ロストセクターに関するミッションがオープンします。しかし、ロストセクターはキャンペーン5-3をクリアしないと挑戦できません。
ロストセクターもキャンペーンのように、ステージに複数の敵機が配置されているため、攻略に時間がかかります。
しかし、ロストセクターではニケを強化できる装備「ハーモニーキューブ」や、ハーモニーキューブを強化する各専用バッテリーが入手できます。時間を見つけて挑戦したいところです。
日にち | 条件 |
2日目 | ロストセクター1をクリアする |
4日目 | ロストセクター2をクリアする |
6日目 | ロストセクター3をクリアする |
11日目 | ロストセクター4をクリアする |
セクターが進むほど基準戦闘力が上がります。ロストセクター3攻略を目安にすると良さそうです。
x日目のイベントミッションを全て完了する
1日あたりのリストを5件達成すると、6件目の実績を解放できます。
14日目まであるので、全部で14件になります。
日にち | 内容 |
1日目 | 1日目のイベントミッションを全て完了する |
2日目 | 2日目のイベントミッションを全て完了する |
3日目 | 3日目のイベントミッションを全て完了する |
4日目 | 4日目のイベントミッションを全て完了する |
5日目 | 5日目のイベントミッションを全て完了する |
6日目 | 6日目のイベントミッションを全て完了する |
7日目 | 7日目のイベントミッションを全て完了する |
8日目 | 8日目のイベントミッションを全て完了する |
9日目 | 9日目のイベントミッションを全て完了する |
10日目 | 10日目のイベントミッションを全て完了する |
11日目 | 11日目のイベントミッションを全て完了する |
12日目 | 12日目のイベントミッションを全て完了する |
13日目 | 13日目のイベントミッションを全て完了する |
14日目 | 14日目のイベントミッションを全て完了する |
実績の埋め方一例
プリバティを入手するまでの進め方一例です。
達成内容 | 達成数 /総数 |
チャプター9クリア ハードチャプター1クリア | 8/9 |
ニケシンクロレベル95達成 | 9/10 |
指揮官レベル50達成 | 3/3 |
装備レベルアップを30回行う | 2/3 |
トライブタワー60階をクリアする | 7/8 |
以下から、いずれか2つ ・エリシオンタワー5階クリア ・ミシリスタワー5階クリア ・テトラタワー5回クリア | 2/6 |
フレンドにソーシャルポイントを 120回プレゼントする | 4/4 |
隊員募集を110回実行する | 5/5 |
ニケ限界突破またはコア強化を 10回実行する | 1/1 |
シミュレーションルームを 14回クリアする | 6/6 |
ニケの面談を35回実行する | 4/4 |
迎撃戦を30回クリアする | 7/7 |
ロストセクター3をクリアする | 3/4 |
9日分のイベントミッションを全て完了する | 9/14 |
合計 | 70/84 |
ミッションを達成するために、ニケをシンクロレベル95程度まで強化せざるを得ないと思います。レベルアップ素材はキャンペーンクリアや基地防御の報酬のほか、現在はチャレンジモードでも入手できます。適宜使用して、ニケのレベルを上げつつ、以下を達成します。
- チャプター9とハードチャプター1をクリア(シンクロレベル100必要かも)。
- トライブタワーは60階までクリア。
- ロストセクター3までをクリア。
- 指揮官レベル50は勝手に達成できる。
企業タワーはエリシオン・ミシリス・テトラのうち、いずれか2つを5階までクリアすると9日分のイベントミッションを全て完了できます。これもクリア実績に含めています。
- エリシオン5階:8日目
- ミシリス5階:9日目
- テトラ5階:10日目
装備は30回レベルアップします。隊員募集110回はソーシャルポイントだけだと最低37日かかるので、一般募集や特殊募集も含めると時短できます。
ソーシャルポイントや迎撃戦など、その他コツコツやればできる系も進めておきます。
ハードチャプター1ボスは基準戦闘力18,000程度なので、シンクロレベル95で十分だと思いますが、チャプター9は戦闘力不足で攻略できない可能性があります。このままでは、チャプタークリア関連の達成数が7件になります。その際は、ニケを1人でもいいのでレベル100にすると、代わりの実績「ニケレベル100初達成」で1件入手できます。
その他も進み具合により、調整は必要かと思います。
イベントDayByDayは2024年5月31日早朝まで
イベントDayByDayの終了日時が延長され、2024年5月31日 午前4:59になりました。
地道に進めてSSRプリバティを入手してください。
元々、イベントDayByDayの終了日は2023年5月終わりになっていましたが、6カ月延長されて2023年11月30日になり、さらに延長されて2024年5月31日になりました。
さらに延長される可能性もありますが、今始めた人は2024年5月31日までに入手を目指した方が良いと思います。
コメント